SEO無料相談窓口

「狙ったキーワードで上位表示できない…」「今のSEO対策が正しいのか不安…」
サイト集客でお悩みがあれば、SEO会社のPM兼ディレクターだった僕が無料でアドバイスいたします。

▶︎ とりあえず相談してみる

マーケティング

安さじゃない!コロナの逆境から生まれたサイゼリヤの大逆転戦略

しいなま

元SEO会社のPM兼ディレクター|元場面緘黙症の現役マーケター
命の恩人である『マーケティング』を楽しく学べる場を作っています。

【SaaSサービスメディア】月間お問い合わせ数0件 → 6ヶ月で30件
【スクール運営メディア】80記事のうち、60記事が10位以内に掲載
【個人の特化ブログ】月間PV数200pv → 1年間で200,000pv

こんにちは
しいなまです。

サイゼリヤの料理、おいしいですよね!


特にミラノ風ドリア


学生の時、めっちゃ食べに行ってたなあ。

懐かしい。

出典:サイゼリヤ

2020年からコロナが流行して、
飲食店が軒並み閉店や休業をしてきました。


サイゼリアも同様に影響を受けることに。




ですが、サイゼリヤはコロナ禍の中、

「あること」を行ったおかげで、

コロナ前よりも売上を伸ばすことに
成功したのです。


これ、なかなか他の飲食店では
やらないと思います。


実際、僕も知った時はすごいなと
思いました。



では、どんなことをしたのか?



サイゼリヤがコロナ禍対策でやったこととは、
値段を変えたんです。

「えっ、普通のことじゃね?」


そう思いましたよね?


おそらくみなさんが思っていることと
違うんですよ。


一般的な飲食店では、

コロナで客足が途絶え、
価格を安くして提供して、

お客さんを多く集めようとしている
ところも多かったです。

しかし、サイゼリヤは
逆に値段を上げたんです。


逆を行ったんですよ。

価格をあえて上げた理由

例えば、299円のミラノ風ドリア。


299円を300円にしました。

1円の値上げです。


299円のメニューを300円に、
399円のメニューを400円にしたんです。


比べてみて欲しいのですが、

「299円」と「300円」

1円違うだけでもお得感が全然違いますよね。


これは、人の錯覚を利用しています。


端数の方が人は魅力的に感じるのです。


100円より99円、1000円より980円の方が
お得感がありますよね。


だから、多くの飲食店やスーパーでも
端数を使っているのです。


じゃあ、なぜ安さが売りのサイゼリヤは、
あえて高く見える値段設定にしたのか。



まず、コロナが流行ったことによって、

ソーシャルディスタンスをとるように
騒がれました。


飲食店で一番気にしなければいけないのは、
人との接触です。

主に、お客さんと長く接触する可能性が
あるのは、会計時


カード払いの人は短時間で
会計を済ますことができますが、

現金払いの人は
小銭の出し入れやお釣りのやり取りで
時間がかかってしまう場合があります。


そこで、小銭・お釣りのやり取りを
できるだけなくすため
に、

端数のメニュー価格をなくしたんです。


端数をなくすことで、お客さん側は
小銭を探す手間と時間がなくなりますし、


お店側はお釣りを出すことも
少なくなります。


1円のおつりを出す機会も
かなり減りますよね。


つまり、接触時間をかなり減らすことに
つながります。


しかし、

値段を上げてしまったことによって、

売り上げが下がるんじゃないか
という心配が出てきます。

普通だったら、

「値段高くしたんだから、
売上落ちるんじゃないの?」

って思いますよね。


でも、サイゼリヤは
売り上げが上がったんです。

なぜだと思いますか?



ここにも、ビジネスを成功させる上で
大切なことが隠されています。

値上げしても売上が上がった理由

値上げしたのに売上が上がった理由、

それは

『ゲーム性』

を取り入れたことです。


ゲーム性とはつまり、

「おもしろい」「楽しい」

と思わせてくれるような体験を
させることです。


サイゼリヤは、

「おいしい」と思ってもらえるような
料理を提供しています。


サイゼリヤだけでなく、

普通の飲食店も同様に
おいしい料理に価値があるのです。


お客さんはその価値を求めて、
飲食店に行きます。


サイゼリヤはそこに
プラスアルファの価値をつけたのです。


「おいしい」だけでなく、

「楽しい」
「おもしろい」

という価値をプラス。



で、

その楽しい・おもしろい要素というのが、

「サイゼリヤ1000円ガチャ」

というものです。


「サイゼリヤ1000円ガチャ」とは、

合計額が1000円になるように、

サイゼリアのメニューがランダムで
表示されるWebサイトのことです。


ボタンを押すだけで、

1000円ピッタリになるメニューが
表示されるのですが、

ランダムなので、デザートだけですとか、
ほとんど飲み物とかもあります。


おもしろいですよね。


友達と行って、みんなでやったら
絶対盛り上がりますよ。


で、この「サイゼリヤ1000円ガチャ」は

SNSでも話題になり、

多くの人が1000円ガチャ目当てで
サイゼリアにきたわけです。


しかも、1000円ガチャなので、
1人で1000円頼むお客さんも増えました。


サイゼリアで1000円って、
結構な値段じゃないですか。笑


ミラノ風ドリア3つ食べれますからね。笑



そんなことがあり、

サイゼリアはコロナ禍でも
売上を伸ばすことができたのです。



ちなみに、1000円ガチャのサイトは
公式ではありません。


つまり、サイゼリアが作ったのではなく、
一般の方が作ったサイトです。

コロナ前からあったサイトで、

値上げする前は、

1000円以下になるようにランダムで
メニューを選んでくれるサイトでした。


それが値上げ後にサイトをリニューアルし、

1000円になるようなメニューが
表示されるようになりました。

(990円とかもたまにあります)


サイゼリヤとしては、
こんなうれしいことはないですよね。


費用をかけずにお客さんを
集めてくれる
んですから。



サイゼリヤ側が、このことを
計算していたのかはわかりませんが、

計算していたとしたら、怖いですね。笑

まとめ

まとめると、

この「楽しい」って要素が
かなり重要
です。


当たり前ですが、

人は楽しいこと、おもしろいことに
興味があります。


どんな仕事でもそうです。


ゲーム性

つまり、楽しい・おもしろい要素を
加えるだけで、売上はかなり変わってきます。


くら寿司も「ゲーム性」を取り入れて
成功した1つです。


5枚のお皿を回収口に入れることで、
ガチャが1回挑戦でき、

当たりが出ると景品がもらえる仕組みを
作りました。


これを導入したことで、

ガチャ目当てで来るお客さんも
増えたわけです。


ガチャ目当てで来る人は、

目当ての景品が出るまで
頑張って食べますよね。


普段よりも多く、無理して食べます。


子どももガチャがおもしろいから、
両親にお願いして何回も来てくれます。


そして、食べることよりも
ガチャがやりたいから、

両親にいっぱい食べるようにお願いする。


で、両親は頑張ってたくさん食べる。


結果、売上は上がります。



自分の仕事にも必ず「ゲーム性」を
加えることができるはずです。


それが何なのか、
探してみるのもいいですね。

おもしろい、楽しい世の中にしていきたい。


では。

ありがとうございました。


しいなま

プロのSEO依頼場

「自社にSEOにかけるリソースがない」「広告費をかけすぎている」
集客にお困りの方へ、SEO会社のPM兼ディレクターだった僕を使ってみませんか?

サイト設計からキーワード選定、コンテンツ制作、データ分析まで全て対応可能です。
自社サイトを上位表示させて集客したいのであれば、ぜひご連絡ください。

▶︎ 結果を出すために依頼する

-マーケティング
-, ,